top of page
  • 執筆者の写真YUKINO GOYA

国際女性デー(2,3)



皆さん、こんにちは!代表のきんじょう ゆきのです。

前回の投稿で、なぜ私たちが国際女性デーに向けてアクションを起こしていくかお話しました。


私が ”サンゴに優しい日焼け止め” を立ち上げ、世間の理解がなかなか得られず苦しいスタートでしたが、これまで沢山の心の支えと、自分自身を信じることを辞めないことで、アクションをし続けていく事ができました。


そして、何よりも私自身が支え(エンパワメント)られてきた中で、女性特有の自己評価の低さを乗り越えることの大事さ、そして見えない心の壁も「チャンスを得る・与えてもらう事

で克服していける事を実感しています。


行動したからこそ得られるチャンスは多いですが、

行動してもチャンスがやってこない社会があるとしたら?=いつまで経っても変わらない社会。のはず。

人間は変化を嫌うと言われているけど、会社や組織は前例がなくても1度や2度、3度、チャンスを与えてみて、どうなるか社会実験するくらいのつもりで

運営して欲しいなと思っています。


私たちのような小さい会社は、みんながマルチに動かないと成り立たないけど

それでも最小の人数で、育休・産休・子供関係の急なお休み etc...の中どうやったら会社が回るか、サンゴに優しい日焼け止めを発売して5年ちょっと、この挑戦をしています。

( 私は10年以上事業運営していますが、その昔ワーママをサポートしながら経営することに挫折した事があり、今回は改めて2度目の挑戦です。)


オフィシャルサイトで購入してくれる方に協力してもらっているのは

ちょっと余裕をもった配達期間を設けさせてもらう事で、急な子供マターのお休みに対応できている事。

即日配達でなく、数日お待ちいただけている事で何回救われたか。。。数え切れません。


協力してくれて、本当に有難うございます。


お陰でうちのスタッフの息子たちは、愛情いっぱいに伸び伸び育っています。


PRやセールスのプロも、この会社には一人もいませんが

ただ、皆で一生懸命に「必要としてくれる人」に向けて発信しています。


プロに頼むような営業結果は出ていないかもしれませんが、

皆でコツコツ支え合って成長してきた、というプロセスは私たちの絆を強くしてくれ、何にも変えがたい経験です。


私ももうすぐママになります。社内の先輩ママに色々教えてもらいながらワーママ生活をスタートできるので、とっても心強く思っています😊


続く



閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page